第60回 姿勢って大事?

背すじが伸びていると呼吸が自然と深くなり、気持ちも落ち着きやすくなります。

見た目が整うだけでなく、体の内側にもいい影響がたくさんあるのが「良い姿勢」です 。
一方でスマホを見たり長時間座っていたりすると、気づかないうちに前かがみになっていることも!
姿勢が崩れると背中や腰に負担がかかりやすくなり、内臓が圧迫されたり呼吸が浅くなったりして疲れやすさを感じる方も多いです。

そこで注目したいのが「足の裏」 。

体を支える土台である足元が安定していないと、立ち姿勢も崩れやすくなります 。
本来歩いたり立ったりする動きの中で、足の筋肉は自然と鍛えられていきます。
でも長時間座った姿勢や運動不足が続くと、足の筋肉がこわばり動きが小さくなりがちです。
その結果体のバランスが崩れて姿勢も乱れやすくなってしまいます。

足つぼは、足を刺激することで血の流れを良くして筋肉をやわらかく保ちます。
特に背骨・腰椎首(頸部)などは、姿勢に関連が深いところです。
ドクターフットのホームページでも、反射区の正しい位置をご紹介しています。
よろしければぜひご確認ください。

心身のストレスから解放され、呼吸が深くなり内臓も本来の働きがしやすくなります。
姿勢が整うことで、 印象もグッと健康で 魅力的に変わるでしょう。