2024年2月13日
あまり聴き慣れないという方もいらっしゃるかもしれませんが、第41回足つぼ健康教室は足と非常に関連の深いレイノー病を取り上げました。寒さやストレスが原因で手足の末端部の血管が異常に収縮し、指先や足先が白くなったり青くなったり。寒冷な環境や冷たい水に触れると発症することが多く、冬場に特に注意が必要です。
2024年1月9日
スマートフォンやPCなどの普及により、今や長時間同じ姿勢でいるために肩周辺にかかる負担は年齢を問いません。かつては中高年に多いと言われた四十肩五十肩の症状が若年層でもあらわれることがあります。普通の肩こりと違うのは、肩周辺の組織に炎症を伴って起こること。ドクターフットの足つぼは、炎症部に触れることなく働きかけます。
2023年12月10日
気温の低下が健康に及ぼす影響は甚大ですが、特に糖尿病の場合にはさまざまな問題があります。糖尿病が怖いのは命にも関わる合併症のリスクを高めること。第39回足つぼ健康教室では糖尿病の方の体調管理はもちろん、発症予防にも足つぼをお役立ていただける理由を解説。冬の足つぼは足元ポカポカ、その場で効果を実感しやすく大変オススメです
2023年11月9日
季節がもたらす心身の不調の一つに、秋から冬にかけてホルモンのバランスが崩れて起こる冬季うつ病があります。季節性うつ病とも言われ、今頃になると気になる症状が。放置することで胃腸や睡眠のトラブルなどが深刻化して日常生活に支障をきたす恐れもあります。この季節を健やかに乗り切るためにドクターフットの足つぼはいかがでしょうか。
2023年10月13日
活動に適した気候の秋はスポーツや行楽に出かける機会が増えますが、骨粗しょう症になると転倒などの事故を招きやすくなる上に、実際に衝撃を受けた際には骨折等のリスクが高まります。余暇や趣味を楽しく満喫するためにも予防が大事な骨粗しょう症。台湾式リフレクソロジー(足つぼ)をおすすめできる理由とは?ご好評の足つぼ健康教室でどうぞ
2023年9月10日
痛風は、その病名の由来に諸説あるものの「風が吹いただけでも痛む」とも言われるほど、突如不快な痛みに襲われる疾患です。血中の尿酸値が高くなることで発症するため、ご自身でも食事や生活習慣により予防することが可能。その大きな助けとなるのがドクターフットの足つぼ!ご好評の足つぼ健康教室「第36回痛風」をぜひお楽しみください。
2023年8月13日
今回のテーマは、紫外線が強くなる夏に関心が高まる皮膚がん。紫外線以外にも様々な要因がありますが、第二の心臓と言われる足を揉みほぐし、全身の血液循環を促進して細胞が正しい新陳代謝が行えるよう働きかけるドクターフットの「足つぼ」は健やかな身体作りに大変オススメ。健康で若々しい皮膚を保つのにも優れた効果を発揮するでしょう。
2023年7月13日
今回の足つぼ健康教室は、夏の検索数急上昇ワード・ダイエットがテーマです。第3回でも冬のダイエットを取り上げてご好評を頂きましたが、今回は冬とは違う夏のダイエットの注意点と成功の秘訣、そして夏だからこそドクターフットの「足つぼ」をお勧めできる理由をご紹介!出かける機会も増えた今、注目のダイエットをぜひ足つぼで効率的に!
2023年6月8日
いよいよ6月となり食品の保存や調理、衛生管理が気がかりとなる梅雨に。今回の足つぼ健康教室は、食中毒が起こる原因や症状、特に新陳代謝や免疫力との関係について取り上げました。日々の暮らしの中で予防に努めると同時に、ドクターフットの「足つぼ」で全身の新陳代謝を活性化し、外から侵入する脅威へ抵抗力を高める効果をお試しください
2023年5月11日
今回取り上げるのは、春の終わりから初夏に患者数が増加する足のお悩み「水虫」。靴の中は足の汗が溜まりやすく湿度が高くなり、水虫の原因菌である真菌が大好きな場所です。気温や湿度が上昇することでリスクが高まります。足つぼ健康教室では、足つぼが水虫予防にも効果的な理由をご紹介。ぜひ取り入れて、この夏も美しく健康的な足をキープ!